7月の活動報告
研究業績
その他出版物
三成寿作.開幕前日からの参加を体験して.亀山トリエンナーレ2024記録誌.2025; p. 88.
研究発表
国際学会等
[口頭発表]
Kubota T. Legitimacies of scholarly expertise in policymaking: Insights from a comparative study of the UK and Japan. Metascience 2025 Conference, London, UK, July 2, 2025.
その他
[口頭発表]
Fujita M. A bioethics project for research using early postmortem tissues. CiRA Progress Seminar. July 24, 2025.
教育・講演活動
京都大学(学部)での講義
久保田唯史
2025年7月25日
京都大学理学研究科・理学部 MACS教育プログラム
科学技術を巡る倫理的・法的・社会的課題(ELSI)スタディグループ
「知らぬ間に「まずい研究」にならないために:生命科学研究が辿ってきた紆余曲折とこれから」
他大学等での講義
高嶋佳代
2025年7月28日~31日
静岡市立清水看護専門学校
「生命倫理学」(集中講義)
藤田みさお
2025年7月19日
静岡社会健康医学大学院大学
社会健康医学倫理概論/社会健康医学倫理特論
『研究倫理』『iPS細胞研究の倫理』
2025年7月5日
静岡社会健康医学大学院大学
社会健康医学倫理概論/社会健康医学倫理特論
『医療倫理の四原則』『治療との誤解』
マスコミ記事等
新聞
2025年7月25日 日本経済新聞
【ヒトのiPS細胞から受精卵作製容認 内閣府、培養期間に制限】
2025年7月8日 日本経済新聞
【「悪貨」はびこる自由診療、国内学会の不全も 再生医療の質担保を-科学 革新の根拠 自由診療は禁断の実か②】