藤田 みさお

Misao Fujita, MS, MPH, PhD
部門長 / 特定教授
専門:医療倫理学、臨床心理学

高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)
兼任特定教授
ASHBiホームページ

ご挨拶

iPS細胞は日本発の世界に誇れる先端的な生命科学技術です。その臨床応用に向けて、関連しうる倫理的・法的・社会的課題 (Ethical Legal Social Issues: ELSI) を研究し、成果を国際的に発信していくことは、日本の研究者に課された責務だと考えています。これまで身につけてきた生命・医療倫理学の知識や調査スキル、臨床経験等を総動員し、上廣倫理研究部門をiPS細胞に関するELSI研究の拠点として育てていくことに努める所存です。

略歴

1992年 筑波大学第二学群人間学類 卒業
1995年 米国アイダホ大学大学院 臨床心理学専攻 修士課程修了
1995年 帯津三敬病院 臨床心理士
2003年 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 修士課程修了
2004年 東京大学大学院医学系研究科 生命・医療倫理人材養成ユニット 特任研究員
2006年 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 博士課程修了
2008年 東京大学大学院医学系研究科 医療倫理学分野 特任助教
2009年 東京大学大学院医学系研究科 医療倫理学分野 助教
2013年 京都大学iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 部門長・特定准教授
2018年 京都大学iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 部門長・特定教授
             京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 特定教授(兼任)

役職等

[政府・国際機関]
2023年 (内閣府)「多能性幹細胞等からのヒト胚に類似した構造の作成等に関する検討」
    に係る作業部会 構成員(~現在)
2023年 文部科学省 科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会 特定胚等研究専門委員会
             委員(~現在)
2023年 文部科学省 科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会
             ヒト受精胚等を用いる研究に関する専門委員会 委員(~現在)
2018年 International Bioethics Committee, UNESCO, Member(~現在)
2018年 日本ユネスコ国内委員会 委員(~現在)
2017年 内閣府総合科学技術・イノベーション会議生命倫理専門調査会 委員(~現在)
2017年 内閣府「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る
       タスク・フォース 構成員(~2020年12月)
2017年 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
       核心的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)
       課題評価委員会 委員(~2020年3月)

[学会]
2021年 International Society for Stem Cell Research,
             Informed Consent for Fetal Tissue Donation Task Force, Member(~2022年12月)
2021年 International Society for Stem Cell Research,
              Clinical Applications Theme Committee for 2021, Member
2019年 Task Force to Update the ISSCR Guidelines, Working Group, Member
    (~2020年12月)
2017年 日本生命倫理学会 推薦理事(〜2020年12月)
2016年 International Society for Stem Cell Research,
        Ethics Committee, Member(~現在)

[倫理委員会]
2021年 ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム事業アドバイザリーボード 委員
           (〜現在)
2018年 京都大学CiRA動物実験委員会 委員(~2020年5月)
2018年 ゲノム研究バイオバンク事業 アドバイザリーボード 委員(~2021年3月)
2018年 滋賀医科大学臨床研究倫理審査委員会 委員(~2020年3月)
2018年 京都民医連中央病院倫理委員会 委員(~2020年3月)
2017年 京都大学CiRA倫理委員会 委員(~現在)
2017年 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 医の倫理委員会 委員(~2018年3月)
2017年 滋賀医科大学倫理審査委員会 委員(~2020年3月)
2015年 岡山大学特定認定再生医療等委員会 委員(~2019年3月)
2015年 京都大学CiRA iPS細胞ストックの使用に関する審査委員会 委員(~2018年3月)
2013年 京都大学CiRA 人権委員会 委員(~2022年3月)
2013年 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 物質-細胞統合システム拠点及び
       iPS細胞研究所合同医の倫理委員会委員(~2017年3月)

[非常勤講師]
2021年 静岡社会健康医学大学院大学(〜現在)
2020年 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(〜現在)
2018年 東京大学医学部(~現在)

[その他]
2015年 第29回日本医学会総会2015関西 医学史展 ワーキンググループメンバー
2013年 混合研究法国際シンポジウム 実行委員会メンバー

主な研究成果

論文

  1. Ikka T, Hatta T, Saito Y, Fujita M. Does the act on the safety of regenerative medicine in Japan ensure "safety"?: Implications of low adverse event reporting. Stem Cell Reports. 2023; 18(12): 2297–2299. DOI: 10.1016/j.stemcr.2023.10.012.
  2. 橋本茜,市川佳世子,當山まゆみ,中山健夫,藤田みさお.第三者が関わる生殖補助医療:日本の実証研究から明らかになった課題.CBEL Report.2023; 6(1).
  3. Sawai T, Hatta T, Akatsuka K, Fujita M. Human genome editing in clinical applications: Japanese lay and expert attitudes. Frontiers in Genetics. 2023; 14:1205092. DOI: 10.3389/fgene.2023.1205092.
  4. Gyngell C, Munsie M, Fujita M, Thiessen C, Savulescu J, Konstantinov EI. Ethical analysis of the first porcine cardiac xenotransplantation. Journal of Medical Ethics. 2023. DOI: 10.1136/jme-2022-108685.
  5. Akatsuka K, Hatta T, Sawai T, Fujita M. Genome editing of human embryos for research purposes: Japanese lay and expert attitudes. Frontiers in Genetics. 2023; 14:1205067. DOI: 10.3389/fgene.2023.1205067.    
  6. 藤田みさお.自由診療による再生医療―5つの主張から考える倫理的課題. 実験医学増刊.2023; 41(2): 36–40.
  7. Ikka T, Fujita M, Hatta T, Isobe T, Konomi K, Onishi T, Sanada S, Sato Y, Tashiro S, Tobita M. Difficulties in ensuring review quality performed by committees under the Act on the Safety of Regenerative Medicine in Japan. Stem Cell Reports. 2023; 18(3): 613–617. DOI: 10.1016/j.stemcr.2023.01.013.    
  8. 藤田みさお.ヒト人工配偶子作製に伴う倫理的課題. 細胞.2023; 55(1): 20–22.    
  9. 藤田みさお. 日本で治療として提供される再生医療の現状と課題.B&I.2023; 81(2): 152–156.
  10. Urade M, Fujita M, Tsuchiya A, Mori K, Nakazawa E, Takimoto Y, Akabayashi A. Facts and recommendations regarding when medical institutions report potential abuse to child guidance centers: a cross-sectional study. Pediatric Reports. 2022; 14(4): 479–490. DOI: 10.3390/pediatric14040056.
  11. Murata M, Kawabe K, Hatta T, Maeda S, Fujita M. Current status of umbilical cord blood storage and provision to private biobanks by institutions handling childbirth in Japan. BMC Medical Ethics. 2022; 23(1). DOI: 10.1186/s12910-022-00830-8
  12. Fujita M, Hatta T, Ide K. Current Status of Cell-based Interventions in Japan. Cell Stem Cell. 2022; 29(9): 1294–1297. DOI: 10.1016/j.stem.2022.08.003
  13. Sato H, Fujita M, Tsuchiya A, Hatta T, Mori K, Nakazawa E, Takimoto Y, Akabayashi A. Disclosing a diagnosis of autism spectrum disorder without intellectual disability to pediatric patients in Japan in early diagnostic stages and associated factors: a cross-sectional study. BioPsychoSocial Medicine. 2022; 16. DOI: 10.1186/s13030-022-00247-0.
  14. Barker RA, Boer GJ, Cattaneo E, Charo RA, Chuva de Sousa Lopes SM, Cong Y, Fujita M, Goldman S, Hermerén G, Hyun I, Lisgo S, Rosser AE, Anthony E, Lindvall O. The need for a standard for informed consent for collection of human fetal material. Stem Cell Reports. 2022; 17(6):1245–1247. DOI: 10.1016/j.stemcr.2022.05.013
  15. Hatta T, Ide K, Fujita M, Ikka T. Financial risks posed by unproven stem cell interventions: Estimation of refunds from medical expense deductions in Japan. Stem Cell Reports. 2022; DOI: 10.1016/j.stemcr.2022.03.015.
  16. Sawai T, Hatta T, Akatsuka K, Fujita M. Public attitudes in Japan toward the creation and use of gametes derived from human-induced pluripotent stem cells. Future Science OA. 2021; DOI: 10.2144/fsoa-2021-0066.
  17. Akatsuka K, Hatta T, Sawai T, Fujita M. Public attitudes in Japan toward the reproductive use of gametes derived from human-induced pluripotent stem cells. Future Science OA. 2021; DOI: 10.2144/fsoa-2021-0065.
  18. 藤田みさお. 治療との誤解-臨床試験に参加する患者の心理-.CBEL Report. 2021; 4(1): 64–72.
  19. Lovell-Badge R, Anthony E, Barker RA, Bubela T, Brivanlou AH, Carpenter M, Charo RA, Clark A, Clayton E, Cong Y, Daley GQ, Fu J, Fujita M, Greenfield A, Goldman SA, Hill L, Hyun I, Isasi R, Kahn J, Kato K, Kim J-S, Kimmelman J, Knoblich JA, Mathews D, Montserrat N, Mosher J, Munsie M, Nakauchi H, Naldini L, Naughton G, Niakan K, Ogbogu U, Pedersen R, Rivron N, Rooke H, Rossant J, Round J, Saitou M, Sipp D, Steffann J, Sugarman J, Surani A, Takahashi J, Tang F, Turner L, Zettler PJ, Zhai X.ISSCR guidelines for stem cell research and clinical translation: The 2021 update. Stem Cell Reports. 2021; DOI: 10.1016/j.stemcr.2021.05.012.
  20. Hyun I, Clayton EW, Cong Y, Fujita M, Goldman SA, Hill LR, Monserrat N, Nakauchi H, Pedersen RA, Rooke HM, Takahashi J, Knoblich JA. ISSCR guidelines for the transfer of human pluripotent stem cells and their direct derivatives into animal hosts. Stem Cell Reports. 2021; DOI: 10.1016/j.stemcr.2021.05.005.
  21. Ide K, Matsuoka N, Fujita M. Ethical aspects of brain organoid research in news reports: An exploratory descriptive analysis. Medicina. 2021; 57(6):532. DOI: 10.3390/medicina57060532.
  22. Ide K, Koshiba H, Hawke P, Fujita M. Guidelines are urgently needed for the use of preprints as a source of information. J Epidemiol. 2021; 31(1). 97–99. DOI: 10.2188/jea.JE20200506.
  23. 藤田みさお,八田太一.「未検証の幹細胞治療」を提供することは倫理的に許容されるのか―海外の医学系学会による評価と日本への示唆―.日本医事新報. 2021; 5055: 50–53.
  24. 藤田みさお,一家綱邦,八田太一.国際幹細胞学会による未検証の幹細胞治療を行う際のインフォームド・コンセント基準―再生医療法下で提供される治療に関する説明事項への示唆―.日本医事新報.2021; 5057: 52–55.
  25. Crane AT, Shen FX, Brown JL, Cormack W, Ruiz-Estevez M, Voth JP, Sawai T, Hatta T, Fujita M, Low WC. The American public is ready to accept human-animal chimera research. Stem Cell Reports. 2020;15(4): 804–810. DOI: 10.1016/j.stemcr.2020.08.018.

  26. Sawai T, Minakawa T, Pugh J, Akatsuka K, Yamashita JK, Fujita M. The moral status of human embryo‐like structures: potentiality matters?. EMBO Reports. 2020; 20(8): 32–36. DOI: 10.15252/embr.202050984.
  27. Sawai T, Sakaguchi H,Thomas E, Takahashi J, Fujita M. The ethics of cerebral organoid research: Being conscious of consciousness. Stem Cell Reports 13(3): 440-447. DOI: 10.1016/j.stemcr.2019.08.003.
  28. Ozeki-Hayashi R, Fujita M, Tsuchiya A, Hatta T, Nakazawa E, Takimoto Y, Akabayashi A. Beliefs held by breast surgeons that impact the treatment decision process for advanced breast cancer patients: a qualitative study. Breast Cancer: Targets and Therapy. 2019; 11: 221-229. DOI: https://doi.org/10.2147/BCTT.S208910.
  29. Sawai T, Hatta T, Fujita M. Japan significantly relaxes its human-animal chimeric embryo research regulations. Cell Stem Cell 24 (4): 513–514. DOI: 10.1016/j.stem.2019.03.015.
  30. Fujita M, Tabuchi K. A rebuttal to Akabayashi and colleagues’ criticisms of the iPSC stock project. Journal of Medical Ethics. 2019; DOI: 10.1136/medethics-2018-105248.
  31. 澤井努,藤田みさお.オルガノイド研究の倫理的課題. 特集オルガノイド再生医学-ミニ臓器を作る挑戦と応用の可能性-. 医学のあゆみ. 2018: 264(8): 679–684.
  32. 藤田みさお.臨床倫理学―事実と価値判断の区別という観点から―.心身医学 2017: 57: 1040–1045.
  33. Sawai T, Hatta T, Fujita M. The Japanese generally accept human-animal chimeric embryo research but are concerned about human cells contributing to brain and gametes. Stem Cells Translational Medicine. 2017; DOI: 10.1002/sctm.17-0128.
  34. Sawai, T, Hatta, T, and Fujita M. Public attitudes in Japan towards human-animal chimeric embryo research using human induced pluripotent stem cells. Regenerative Medicine, DOI: 10.2217/rme-2016-0171.
  35. Takashima K, Takimoto Y, Nakazawa E, Hayashi Y, Tsuchiya A, Fujita M, Akabayashi A. Discovery and informing study participants of incidental findings detected in brain magnetic resonance imaging studies: Review and multi-institutional study. Brain and Behavior. 2017; DOI: 10.1002/brb3.676.
  36. Sawai T, Fujita M. The Problem of Dual Use in Relation to Decoded Neurofeedback. AJOB Neuroscience. 2016; 7(4): W4-W5. DOI: .
  37. Kashihara H, Nakayama T, Hatta T, Takahashi N, Fujita M. Evaluating the quality of website information on private-practice clinics offering cell therapies in Japan. interactive Journal of Medical Research. 2016; 5(2):e15. DOI: 10.2196/ijmr.5479.
  38. Fujita M, Hatta T, Ozeki R, Akabayashi A. The current status of clinics providing private practice cell therapy in Japan. Regenerative Medicine 2016;11(1):23–32. DOI: 10.2217/rme.15.64.
  39. Takahashi S, Fujita M, Akabayashi A. “Mottainai” embryos and the earthquake. Journal of Clinical Research and Bioethics. 2015;7:258
  40. Ikka T, Fujita M, Yashiro Y, Ikegaya H. Recent Court Ruling in Japan Exemplifies Another Layer of Regulation for Regenerative Therapy. Cell Stem Cell 2015; 17(5): 507–508. DOI: 10.1016/j.stem.2015.10.008.
  41. 一家綱邦,八代嘉美,藤田みさお,池谷博.再生医療を実施する自由診療クリニックに対する民事訴訟.日本医事新法 2015;4766:14–16.
  42. Fujita M, Hatta T, Sawai T, Takahashi J. Risk of Tumorigenesis and Patient Hope. AJOB Neuroscience 2015; 6:69–70. DOI: 10.1080/21507740.2014.991851.
  43. Fujita M, Hayashi Y, Tashiro S, Takashima K, Nakazawa E, Akabayashi A. Handling incidental findings in neuroimaging research in Japan: current state of research facilities and attitudes of investigators and the general population. Health Research Policy and Systems 2014; 12:58. DOI: 10.1186/1478-4505-12-58.
  44. 及川正範,藤田みさお,赤林朗.包括同意の諸要件とその倫理的背景―同意取得のあり方に関する一考察―.生命倫理 2014;25:235–243.
  45. Fujita M, Yashiro Y, Suzuki M. Throwing the baby out with the bathwater: a critique of Sparrow’s inclusive definition of the term ‘in vitro eugenics’. J Med Ethics. 2013 Aug 28. DOI: 10.1136/medethics-2013-101681.
  46. 田中美穂,児玉聡,藤田みさお,赤林朗.イングランドの小児緩和ケアに関する法政策・統計データ・資金体制・提供される医療の現状.日本公衆衛生雑誌 2013; 8: 462–470.
  47. 藤田みさお.生命・医療倫理の基礎.心身医学 2012: 52: 1117–1123.
  48. 藤田みさお,赤林朗.臨床における倫理問題への取り組み.日本内科学会2012; 101: 2059–2064.
  49. Takahashi S, Fujita M, Fujimoto A, Fujiwara T, Yano T, Tsutsumi O, Taketani Y, Akabayashi A. The decision-making process for the fate of frozen embryos by Japanese infertile women: a qualitative study. BMC Medical Ethics 2012; 13:9. DOI: 10.1186/1472-6939-13-9.
  50. 藤田みさお,赤林朗.日本における幹細胞治療の現状と問題.日本医事新報 2011; 4562: 27–31.
  51. 藤田みさお.倫理的側面からみた糖尿病看護の実践と研究 倫理的側面から見た糖尿病看護の実践.日本糖尿病教育・看護学会誌 2011; 15: 81–83.
  52. Fujita M, Matsui K, Monden M, Akabayashi A. Attitudes of medical professionals and transplant facilities toward living-donor liver transplantation in Japan. Transplantation Proceedings 2010; 42:1453–1459. DOI: 10.1016/j.transproceed.2009.12.072.
  53. Fujita M, Slingsby BT, Akabayashi A. Transplant tourism from Japan. American Journal of Bioethics 2010; 10(2):24–26. DOI: 10.1080/15265160903506384.
  54. 中田亜希子,藤田みさお,児玉聡,大屋博道,水野能文,赤林朗.医薬情報担当者(MR)の継続教育における倫理教育に関する現状調査.医薬品情報学 2010; 12: 61–68.

著書等

  1. 藤田みさお.(山中伸弥監修・上廣倫理研究部門編)上廣倫理研究部門における研究活動と展望. 科学知と人文知の接点 iPS細胞研究の倫理的課題を考える. 科学知と人文知の接点. 弘文堂; 2017: 147–167.
  2. 土屋敦, 八田太一, 藤田みさお(監訳).(チャールズ・テッドリー, アッバス・タシャコリ著)混合研究法の基礎- 社会・行動科学の量的・質的アプローチの統合- . 西村書店; 2017.
  3. 藤田みさお(浅井篤, 大北全俊編).海外で移植を受けなければ我が子は助からないが、我が子を救うことは外国の子の生命を奪うことにつながりうる、という親の気持ちや葛藤を倫理面から考察してみよう――臓器移植と二者択一.少子超高齢社会の「幸福」と「正義」倫理的に考える「医療の論点」.日本看護協会出版会; 2016: 89–104.
  4. Akabayashi A, Fujita M. The present and future of stem cell therapy in Japan. In: Uehiro T (ed). Ethics for the Future of Life, 9–19. Oxford Uehiro Center for Practical Ethics; 2013.
  5. 藤田みさお.「利益相反」.In:新版『医療倫理Q&A』編集委員会編.新版『医療倫理Q&A』太陽出版;2013.
  6. 藤田みさお.脳画像を用いた研究における偶発的所見の取り扱いに対する研究者の見解と施設の実態.In:赤林朗編.『脳科学研究と倫理 資料集(2010年度)』.46–61.東京大学;2011.