2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 ad_n ニュース 3月の活動報告 研究業績 論文 Yamanaka M, Suzuki M, Sato K. Patient perspectives on research use of residual biospecimens and health […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 ad_n 研究実績 書籍『最前線の生命科学者23人が教える いのちを科学する仕事』で藤田教授のインタビューが掲載されました 『いのちの不思議を考えよう④ 最前線の生命科学者23人が教える いのちを科学する仕事』に藤田教授が紹介されました。 本書は、第一線で活躍する23人の研究者のインタビューが掲載されています。 藤田教授は、第4章「これから注 […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 ad_n 研究実績 世界思想社PR誌『世界思想』に澤井助教の「ヒト脳オルガノイド研究の倫理」に関する論稿が掲載されました 世界思想社PR誌『世界思想』に澤井助教の論稿(「体内で作製される脳は意識を持つのか―ヒト脳オルガノイド研究の倫理」)が掲載されました。 本稿では、近年、急速に進展しているヒト脳オルガノイド*研究とそれに伴う倫理的課題を、 […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 ad_n 研究実績 幹細胞治療に関する説明と同意の基準の翻訳を公開しました 患者さんが適切な情報を得た上で判断できるように、国際幹細胞学会(ISSCR)は2019年8月に『正式な臨床試験の枠外で幹細胞を用いた介入を行う際のインフォームド・コンセント基準』を発行しました。当部門はその翻訳を行い、I […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 ad_n ニュース 2月の活動報告 教育・講演活動 京都大学大学院での講義 八田太一 2020年2月17日 健康情報学分野セミナー(医学研究科) 「混合研究法入門~基本デザインの実例紹介~」 招待講演等 藤田みさお 2020年2月10日 日本シンクタンク協 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 ad_n ニュース 澤井特定助教がCiRA奨励賞を受賞しました 澤井努特定助教が第2回CiRA奨励賞を受賞し、1月30日(木)に表彰式が行われました。 この賞は、顕著な研究業績を挙げたCiRAの40歳未満の研究者を顕彰するものです。将来の学術研究を担う優秀な研究者を育成し、生命科学分 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 ad_n イベント 【開催報告】年次報告会を開催しました 2020年2月1日(土)に2019年度上廣倫理研究部門年次報告会「ゲノム編集が変える私たちの未来~ゲノム編集の人への利活用を中心に」(共催:京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点、京都大学総合博物館)を開催しました。 […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 ad_n ニュース 1月の活動報告 研究業績 その他出版物 八田太一.インフォームド・コンセントの起源に触れる.コラム 倫理の窓から見たiPS細胞.CiRA Newsletter. 2019; 40:10. 教育・講演活動 京都大学大学院での […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 ad_n ニュース 12月の活動報告 研究業績 研究発表 国内学会等 口頭発表 三成寿作.ゲノム編集技術の社会応用をどう考えるか.第31回日本生命倫理学会年次大会.日本生命倫理学会.東北大学.仙台.2019年12月7日. Sawai T. Ethics o […]