2020年8月18日 / 最終更新日 : 2020年8月21日 ad_n 研究実績 井出助教の共同研究成果(アセトアミノフェンの処方動向および腎機能に及ぼす影響の評価)がInternational Urology and Nephrology誌に掲載されました 井出助教による論文が2020年8月12日、International Urology and Nephrologyに掲載されました。本稿では、2000万人規模のデータベース(RWDデータベース)を活用して解熱鎮痛薬として […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2021年8月11日 ad_n 研究実績 ヒト多能性幹細胞由来の胚様構造体を用いた研究の倫理的課題に関する論文がEMBO reports誌に掲載されました。 澤井努特定助教(京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点、京都大学CiRA上廣倫理研究部門・受入教員)、皆川朋皓研究員(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門)らは、試験管内で培養されるヒト多能性幹細胞由来の胚様構造体注 […]
2020年7月28日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 ad_n 研究実績 井出助教の共同研究成果がFrontiers in Psychiatryに掲載されました 井出助教による論文が2020年7月22日、Frontiers in Psychiatryに掲載されました。 本稿では、「こころとからだの質問票」としてうつ病性障害の診断補助に用いられるPatient Health Que […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 ad_n 研究実績 共同研究成果に基づく論文がPsychogeriatricsに掲載されました 井出助教による論文が2020年5月5日、Psychogeriatricsに掲載されました。 本稿では、認知症外来を受診したアルツハイマー型認知症の患者(161名)を対象とした後ろ向き研究から、デイサービスの利用開始が半年 […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 ad_n 研究実績 健康情報の利活用に関する論文がSchool Healthに掲載されました 井出助教による論文が2020年4月20日、School Healthに掲載されました。 本稿では、本邦7自治体49中学校の保護者(4,081名, 回答率67.3%)を対象として、質問紙調査を行いました。学校健診情報を要約 […]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 ad_n 研究実績 書籍『最前線の生命科学者23人が教える いのちを科学する仕事』で藤田教授のインタビューが掲載されました 『いのちの不思議を考えよう④ 最前線の生命科学者23人が教える いのちを科学する仕事』に藤田教授が紹介されました。 本書は、第一線で活躍する23人の研究者のインタビューが掲載されています。 藤田教授は、第4章「これから注 […]
2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 ad_n 研究実績 世界思想社PR誌『世界思想』に澤井助教の「ヒト脳オルガノイド研究の倫理」に関する論稿が掲載されました 世界思想社PR誌『世界思想』に澤井助教の論稿(「体内で作製される脳は意識を持つのか―ヒト脳オルガノイド研究の倫理」)が掲載されました。 本稿では、近年、急速に進展しているヒト脳オルガノイド*研究とそれに伴う倫理的課題を、 […]
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 ad_n 研究実績 幹細胞治療に関する説明と同意の基準の翻訳を公開しました 患者さんが適切な情報を得た上で判断できるように、国際幹細胞学会(ISSCR)は2019年8月に『正式な臨床試験の枠外で幹細胞を用いた介入を行う際のインフォームド・コンセント基準』を発行しました。当部門はその翻訳を行い、I […]
2019年9月13日 / 最終更新日 : 2021年8月11日 ad_n ニュース 培養皿内で作られるヒト多能性幹細胞由来の大脳組織(大脳オルガノイド)を用いた研究の倫理的課題に関する論文が「Stem Cell Reports」に掲載されました 澤井努特定助教 (京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点、京都大学CiRA上廣倫理研究部門・受入教員)は、坂口秀哉研究員(元・京都大学CiRA臨床応用研究部門、現・米国ソーク研究所・ポストドクトラル・フェロー)らとと […]
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 ad_n 研究実績 自家iPS細胞移植臨床試験に関する倫理審査委員会の議事録分析に対する批判へのレターがRegenerative Medicine誌に掲載されました 高嶋研究員による、2018年にRegenerative Medicine(RM)誌に掲載された自家iPS細胞移植臨床試験に関する倫理審査委員会の議事録分析を行ったコメンタリー1)への批判2)に対するレターが、2019年8 […]